関西うどん店の定番サイドメニュー 「木の葉丼」~みやぎVer.~
2023.04.07 OA
<材料>(1人分)
笹かまぼこ…1枚
玉ねぎ…1/4個
つぼみ菜…1/4袋(50g)
ご飯…1杯分
卵…2個
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
水…100ml
<作り方>
1.玉ねぎはスライスする。
つぼみ菜は食べやすい大きさに切る。
笹かまぼこはそぎ切りにする。
2.フライパンに玉ねぎ、水、めんつゆを加えて煮る。
3.2に切った笹かまぼこと、つぼみ菜の茎の部分を入れ、中火にかける。
4.卵はボウルに割り、軽く溶く。
5.3につぼみ菜の葉の部分と卵を2回に分けて回し入れ、半熟になったら
丼にご飯と一緒に盛り付ける。
※関西ではメジャーな「木の葉丼」。
かまぼこやさつま揚げなどを薄く切り、卵でとじた丼のこと。
基本は肉を使わないので、家庭の節約メニューとしても人気。
名前の由来には諸説あり、
薄く切ったかまぼこを木の葉に見立てているという説、
三つ葉を入れていることからという説などがあるそうです。
※VTRの途中で紹介される「博多蕾菜(はかたつぼみな)」は
今季の出荷シーズンは終わっています。
販売時期は1月~3月中旬。
(東北でいう「つぼみ菜」とは全く別物)