リョウ様が解決したのは・・・
なぜ田んぼにウミネコがいるの?
2018年5月17日
Q.田植えを前に田んぼに水が張られるとウミネコの声が聞こえます。
なぜ田んぼにウミネコがいるのでしょうか?
A.ウミネコは水辺でエサをとる鳥で、この時季田んぼに水が張ることによって、
ウミネコのエサ場が増えることになる。4月~5月はウミネコの繁殖期にあたり、
ヒナにエサを与えるなどエサの量が増えるために、海の他に内陸の田んぼまで
エサをとりに行く。稲がのびると田んぼの中にウミネコが入れなくなるので
徐々にエサをとりに田んぼに行かなくなる。
近年は、減農薬の環境保全米を育てる農家が増えて、田んぼに動物が増え、
エサが豊富になったため、最近、見かけるようになった。
▼取材協力
☆「宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター」
栗原市若柳字上畑岡敷味17-2
TEL0228-33-2216
私のモヤモヤも解消して!
具体的な依頼とあなたの連絡先番号をしっかり明記してください。応募フォームへ
具体的な依頼とあなたの連絡先番号をしっかり明記してください。応募フォームへ