<材料>約600g分
▼福神漬け分量
水…1リットル
塩…大さじ2
だいこん…150g
にんじん…1本
なす…1本
れんこん…150g
きゅうり…2本
みょうが…6個
酢…100ml
しょうが…1かけ
唐辛子…1本
▼漬け汁分量
砂糖…大さじ2
しょうゆ…200ml
みりん…120ml
<作り方>
1.ボウルに塩水を作り、いちょう切りにしただいこん、なす、れんこん、にんじん、
半月切りにしたきゅうり、千切りにしたみょうがを塩水に入れ、1時間ほど漬ける。
★1時間ほど塩水に漬けることで、野菜が適度にしんなりして、アクも抜ける。
2.野菜を取り出し水気を切り、ザルや干し網で2~3日天日干しする。
オーブンで作る場合は、天板にクッキングシートを敷き、水気を切った
野菜をのせて100度で1時間温める。
3.干し野菜をボウルに入れて酢をかけ、酢で洗う。その後、水気を絞って瓶に入れる。 ★絞った酢は使わない。酢で洗うことで下味が付き、
酢の殺菌効果でカビの予防にもなり一石二鳥。
4.瓶に千切りにした生姜と、輪切りにした唐辛子を入れる。
5.さとう、しょうゆ、みりんで作った漬け汁を鍋で一煮立ちさせ、冷ます。
冷ましておくことで、野菜のシャキシャキ感が残る。
この漬け汁を瓶に入れて、1日寝かせれば完成。
★冷蔵庫で半年は保存可能。