今日は金成町で、蛍を見に
ぶらぶらしましょう!
くりこま田園鉄道の沢辺駅。
駅舎が良い雰囲気ですね! |
 |
蛍を見るには、まだ時間が早いようです!
まずは駅前の、町で人気の中華料理屋さん「中華料理 清華」で腹ごしらえ! |
 |
豊富なメニューの中から 薦めてもらったのは
「スタミナラーメン」!
しょうゆ味のスープに、どどっん!と
豚肉のから揚げ!
俗に言う パーコー麺かな?
脂っこいかなと思ったら、すっきり喉越しのスープ!
|
わざわざ遠くから「中華そば」や「スタミナラーメン」を
食べに来る人も居ます。
納得の味!
料理に研究熱心な ご主人!
奥さん娘さんが、笑顔で迎えてくれるお店です。 |
 |
 |
腹ごしらえもしたし、町をぶらっと・・・
まだ陽が高いのに 蛍を見つけました!
「源氏蛍せんべい」
和風で落ち着いた雰囲気の店内には、
綺麗に包装された 色々な煎餅!
源氏蛍せんべいは、少し甘い生地の中に
包まれたピーナッツが美味しいせんべいです!
この地での創業は50年前。
金成を代表する銘菓です。 |
 |
金成・沢辺地区の源氏蛍の歴史は
300年前にさかのぼります。
昭和15年には
「天然記念物 沢辺源氏蛍発生地」
として指定されました。
ここで、金成町源氏蛍保存会の
「二階堂さん」にお話しを伺いました。 |
 |
残念ながら、現在この碑の場所では蛍の 生存はありません!
年々 減りつつあった源氏蛍を保存会の皆さんが
清掃活動、蛍に害の及ばない農薬や散布の仕方を指導して来ました。 |
 |
そして町の人々の
協力を得て、見事に
蛍の里として復活したのです。
町のシンボルとして、
達田橋のレリーフ、
沢辺小学校の校章も蛍です。 |
この堀の辺りに蛍が現れると言われ、
夕暮れを待ちます。
19;45 一匹目の蛍を見つけました!
その後、時間を追うごとに蛍の数は
増えて行きます。感動です!
何とも幻想的な蛍の光!
時間が経つのを忘れてしまいます。
蛍が現れるのは
19:30頃から21:00頃まで、
それも、月が無くむしむしした夜が
もっとも蛍が飛ぶと言われています。
7月上旬まで楽しめます。
ただ、相手は自然な生き物です。
こちらの都合には
合わせてくれません。
運が良ければ・・・
夏の夜を飾る
打ち上げ花火も良いですが、
この時期の場所限定の風物詩、
蛍の光も良いですよ! |
 |
 |
 |
|