|  
 お酒を呑む前に、松山の歴史を勉強しましょう。 
訪ねたのは、「酒ミュージアム」の 
奥にある「ふるさと歴史館」。 
あれ〜〜〜、先ほどの方々が! 
一緒に見学しましょう!! 
 
松山の城主 茂庭家が 
徳川家康より頂戴した、槍のサヤです。 
まさに、松山の宝! 
 
そして松山といえば「刀匠 法華三郎」です。 
8代目法華三郎が作った刀。 
通常の刀の刃は波のように波紋がありますが、 
「大和伝」といわれる刀は波紋が波打たず、 
一直線なのが特徴です。これも松山の宝! 
※一の蔵に「大和伝」という名前の 
お酒がありますよね! 
この刀から命名されたお酒なのです! 
(知らなかった!!) 
 
丁度、別室では松山町出身の 
歌手「フランク永井」さんの 
展示会が催されていました。 
 
室内には、フランク永井さんの 
歌声が流れ昭和31年生まれの僕としては 
懐かしい曲と歌声に子供の頃を思い出します! 
ウクレレ漫談の牧しんじさんが 
♪フランク永井は低音の魅力〜 
と唄った台詞が頭を過ぎります! 
 
フランク・シナトラに憧れて 
「フランク永井」という芸名だったのか〜〜〜!など。 
 
大ヒット曲となった 
「有楽町であいましょう」「おまえに」などなど。 
今回の展示会では、当時のステージ衣装などを 
ご本人より寄贈して頂き、 
前回に増しての展示会となっています。 
是非 お立ち寄り下さい! 
(※来年1月末まで開催) 
  |