|  
 今日は仙台 伊達藩と縁の深い町! 
福島県伊達市梁川町!をぶらっとしましょう! 
 
何と!この神社「梁川八幡神社」は 
伊達政宗公が相馬氏攻略のため 
初陣を祈願した神社です。 
そして、神社の裏手には政宗の正室 
「めご姫」が受け渡された場所としても有名です。 
当時「めご姫」は11歳! 
籠の中で震えていたと記述されていました。 
(※)今で言う、小学校5年生ですからね〜 
 
また、梁川小学校の校庭には 
梁川城の本丸庭園! 
心の字に模られた「心の字の池」が 
今も尚、残されています。 
伊達藩が仙台の町作りをした時、 
この地を模して作られたとも言われています。 
 
そんな場所はこの通り。 
この川の名前「広瀬川」! 
この橋は「広瀬橋」! 
この通りは「広瀬大通り」ね〜〜!! 
 |