|  
 
本日のぶらり旅は、 
空前の「直江兼続」ブームに湧く  
山形県米沢市です!  
 
米沢といえば「上杉(うえすぎ)神社」! 
旅のスタートはここから!  
さすが!平日でもたくさんの人が・・・  
 
あれ?「おしょうしなガイド」???  
※「おしょうしな」とは米沢の方言で 
「ありがとう」という意味です。  
この方々は上杉神社の 
「ボランティアガイド」さんです!  
   
色々 案内してもらって下さい!  
「上杉鷹山翁(ようざんこう)」「直江兼続」 
仙台と縁は「伊達政宗」の事!  
上杉神社の事なら何でも来い!  
   
赤湯の観光組合の方々が研修旅行中・・・  
「Q」どれほど勉強になりましたか? 
「A」そこそこ!  
「Q]貴女にとってのとは「直江兼続」とは? 
「A」妻夫木君〜〜〜!だって・・・  
それも 良かろう・・・  
   
さて!神社の近くのお土産屋さんに・・・  
米沢名物「鯉の甘煮」! 
上杉鷹山翁の奨励で 相馬から鯉の稚魚を 
持って来て養殖が始りました。  
その当時 山里での大事な蛋白源だった筈ですよ。  
甘く煮付けられた鯉は米沢の故郷の味です。  
   
 
  
 
 
  
  |