| 
 
さあ!お次は!「小安峡」の階段を下って行くと 
「大噴湯(だいふんとう)」! 
なるものがあるそうです・・・ 
それにしても長い下りの階段です! 
と言う事は、帰りは登る・・・ 
  
長い階段を下り切ると迎えてくれるのは清流です! 
温泉が流れ込んでいるのに魚が居ます。 
  
その川を上って行くと蒸気が噴出している 
場所がありました! 
これが「大噴湯(だいふんとう)」! 
蒸気は温かいなんてもんじゃない!熱い〜〜〜! 
皆 駆け足で通り抜けます! 
  
それにしても、ここから見上げる 
紅葉も素晴らしいでしょうね・・・ 
  
さて!反対側の登り階段を上がって行きましょう! 
まさに「大奮闘(だいふんとう)」でした! 
  
通りをぶらぶら歩いていると! 
赤・緑・白の物が入った大きな袋が? 
そうです!秋田と言えば「稲庭うどん」! 
何処の店にも、徳用の稲庭うどんの 
袋詰めがあります。 
と!お邪魔したのは「小安商店(おやすしょうてん)」! 
秋田美人のおかみさん(貞子さん)が 
迎えてくれました! 
  
「稲庭うどん」の製法は、基本的に 
「そうめん」と同じらしく 
太さによって赤・緑の「そうめん」ともなります。 
赤は「シソ味」!緑は「抹茶味」だそうです。 
  
この粉々になったのは 
「卯の花麺(うのはなめん)」と云って 
地元の方なら、これを食べて育って来たという麺です。 
さらさらっと!お茶漬けみたいに食べるそうですよ。 
  
通りには幾つかの足湯があって、 
誰でも気軽に利用出来ます。 
それでは「小安商店」が管理している足湯に 
浸かってゆきましょう!のんびりするな〜〜〜 
  
 
    |