|  
 
本日のぶらり旅のお供は「OH!バンデス」の 
駅前コーナーでお馴染み!
 
最上町観光協会の小林さんにお願いしました。 
 
小林さんは凄い! 
最上の旅の「お品書き」まで用意してくれました・・・ 
全部は回れないので抜粋で宜しくお願いします。 
  
まずは、弁慶が掘り当てたという「瀬見温泉」に〜〜〜 
義経記の中で山形の最上で弁慶が「薙刀」で 
掘り当てたという小国川の川岸に・・・ 
「薬研(やげん))の湯」!へ 
そう云えば、薙刀ので裂いた様な 
薬研(やげん)の様な形ですよね・・・ 
この地で出産した「義経」と「北の方」様に生れた赤子に産湯を浸からせたのが、この薬研の湯です。。。 
でもね!物凄く 熱いの〜〜〜 
足湯と間違える人が居るらしくて・・・ 
火傷しますよ〜〜〜 
  
そして!こちらが安産と子供の健康を願った 
「子安観音」! 
この裏山の奥の方で北の方様は出産したのです。 
義経一行は逃亡の旅! 
人目に付かぬ様に裏道・山道を辿って 
奥州へと旅を続けたのです。 
丁度、季節は今頃だったそうです! 
当時も新緑が綺麗だったんでしょうね・・・ 
  
そんな!義経の足跡を辿る旅をお楽しみ下さい。。。 
 
 
  
 
  
  |