| 
 
 さて!今年は「ハイルザーム栗駒」や 
多くの施設が震災後の再開の声をあげています。 
そんな中、こちらの「くりこま荘」も 
今年から営業開始です! 
何やら、宿の裏の方から作業する音が・・・ 
  
何か舞台を作ってるんですか??? 
  
「くりこま荘」のご主人に伺うと・・・ 
義経の生誕851年のお祭の「なおらい」の 
準備だそうです??? 
(※「なおらい」とは神事の後の宴・・・) 
この舞台で神楽が舞われたり、踊ったり、歌ったり! 
それを!宿の中から観覧するのです〜〜〜
  
ところで何で???「義経まつり」??? 
謎は深まるばかり・・・ 
  
更にお話しを伺うと!栗駒に「源義経」の胴体を葬った 
「胴塚」があるらしい??? 
ということで、案内されたのが栗駒小学校の 
学校林になっている 
「判官森(はんがんもり)」。。。 
  
険しい山道を登って行くと、そこに現れた 
「義経」の胴塚・・・ 
小さい「塔」が義経の胴を葬ったといわれるお墓です。 
  
手を合わさせて頂きました。。。 
  
歴史のロマンの中で多くの物語を 
語られる「源義経」! 
更に北へ行き大陸に渡り 
「チンギス・ハン」になったとか・・・ 
まさに歴史はロマンです。。。 
 
  
     
  |