| 
 
30分程で折り返し地点へ! 
ここで皆は船を下りて、猊鼻渓の名前の元になった 
「ししが岩」に向かいます! 
何だか猊(しし)の鼻の形に似てる・・・かな??? 
そして素焼きの玉に「愛」「縁」「運」等と 
書かれた「運玉」を購入して 
猪の目の部分に目掛けて投げるのです・・・ 
入った玉に書かれた言葉が叶います! 
見事!5個の「運玉」の中!1個が入りました〜〜〜「運」の字だったかな!!! 
そんなお楽しみの後は、帰りの舟下り! 
ここでは!「待ってました」・・・ 
の船頭さんの「げいび追分」を 
聴く事が出来ます。 
とうとうと流れる砂鉄川!静けさの中、 
名調子が響きます。。。 
良いですね〜〜〜「よっ!大統領〜〜〜」・・・ 
  
さて!舟下りの船着場を後にして・・・ 
古民家風のお店が・・・ 
「東山和紙 紙すき館」??? 
移築した古民家に陳列された和紙製品の数々! 
お店の雰囲気とバッチリお似合いです! 
  
奥の方では博物館さながらに、和紙を作る古民具なども展示されています。。。
 
 
     
  |