2017年2月10日
根っこまで食べちゃうせり鍋になんでやねん!?

▼宮城の冬の定番グルメ「せり鍋」。でもどうして、根っこまで食べるようになったの?
「せり鍋」発祥と言われる、「居酒屋侘び助」さんに聞いた!
▽侘び助女将がお店を始める前に全国で食べ歩きをしていたところ、
秋田県湯沢市三関地区で「三関せり」に出会う。
ここではせりの根っこを食べる文化があり、
秋田といえば「きりたんぽ鍋」、それにもともと根っこまで入れて食べられていた。
この文化を肌で感じた女将は、約400年前からせり栽培が続く名取のせり農家に相談し、
“根っこがおいしいせり"を作ってもらうことに。
そして11年前、「せり鍋」としてお店で提供。
今では県内多数の店舗で提供され、全国的人気となった!
お問い合わせ先
☆「居酒屋 侘び助」
仙台市青葉区立町6-16
TEL022-217-8455
(営業時間)17:00〜23:00
(定休日)日曜
●仙台せり鍋 1人前1,620円(税込) ※うどん・雑炊・たまご付
