バックナンバー
2016年6月-
うみの怪魚!アリゲーターガー!
2016年6月27日▼ワニみたいな魚?アリゲーターガー
巷で「怪魚」と呼ばれている魚が水族館にはいるんです。
その名も、アリゲーターガー!アメリカミシシッピ川に生息している、
北米最大級の淡水魚。
長く大きな口が特徴で、頭部がワニにそっくり!なので、
アリゲーター(意味:ワニ)という名前がついているんです。
本家のワニの牙攻撃にも耐えられる、硬い鱗も持っている、大きくて強いお魚。
でも、性格は温和でやさしいんですよ。
ワニにも似てるけど、ブタにも似てる・・・いろいろな生き物に似てるかも・・・。
▼アリゲーターガー
生息地 アメリカミシシッピ川 北米最大級の大型淡水魚
特徴 大きくて長い口。硬い鱗を持つ。
☆「仙台うみの杜水族館」
仙台市宮城野区中野4-6
TEL022-355-2222
http://www.uminomori.jp/
-
イルカとトレーナーの新パフォーマンスの秘密
2016年6月20日▼イルカとトレーナー 新パフォーマンス
この春からイルカのパフォーマンスはイルカと
トレーナーの絆から成功する水中パフォーマンスが加わってます!
中でも、大技エアリフトは高さ4m35cmのスタジアムの壁まで飛びあがる
大迫力のパフォーマンス!トレーナーを押し上げてるのは
吻先(ふんさき)と呼ばれる人間の指先のように神経が集まるイルカの口。
イルカは吻先でモノを押して遊ぶのが大好き。
それを応用させてパフォーマンスに活かしているんです。
大迫力の新パフォーマンスを、その目で確かめてみて!
☆「仙台うみの杜水族館」
仙台市宮城野区中野4-6
TEL022-355-2222
http://www.uminomori.jp/
-
触って入って楽しいうみの杜ビーチ
2016年6月13日▼サメにも触れる!?うみの杜ビーチ
うみの杜水族館には生き物を直接触ることのできる
「うみの杜ビーチ」というスポットがある。
ヒトデ、ヤドカリ・・さまざまな生き物がいる中で一際大きい魚が・・・
ドチザメというサメもいるんです。
サメといってもかなりおとなしく優しい性格のサメの仲間。
やさしく触ってみてください。
☆「仙台うみの杜水族館」
仙台市宮城野区中野4-6
TEL022-355-2222
http://www.uminomori.jp/
-
知ってるつもり!?デンキウナギ
2016年6月6日▼ビリビリ!デンキウナギの秘密
デンキウナギは電気を出すお魚。
電気の強弱を使い分けて獲物を捕まえるのですが、
いったいどれぐらいの電気をどこから出すか知ってる?
デンキウナギの出す電気は800ボルトにもなる強力な電気!
(※家庭用のコンセントは100ボルト)
その電気をしっぽから出すのですが、何とデンキウナギの全長の8割が
しっぽなんです!
体全体から電気を出しているといっても過言ではないのです。
☆「仙台うみの杜水族館」
仙台市宮城野区中野4-6
TEL022-355-2222
http://www.uminomori.jp/