子育て応援団すこやか2022
来場御礼
皆様のご来場誠にありがとうございました。
子育て応援団 すこやか2022の開催に当たって
このイベントは,子どもを楽しく育てられる社会環境づくりを目的に,宮城県や仙台市,企業,関係団体等が連携して応援団を結成し,平成17年度から開催されているものです。
新型コロナウイルス感染症の影響により,残念ながら昨年,一昨年と中止となりましたが,今年は,感染対策を講じた上で,晴れて3年ぶりに開催することができ,大変嬉しく思っております。
県では,子育て支援を政策の柱に掲げ,授乳室設置の促進や,子ども食堂への支援など,社会全体で支える子ども・子育てに力を入れております。産官民で連携して取り組むこのイベントを通じて,宮城県そして地域全体での「子育て応援」の気運を益々高めてまいりたいと考えております。
ご来場の皆様,どうぞ子どもたちの笑顔と一緒に,楽しい時間をお過ごしください。
「子育て応援団 すこやか2022」応援団長
宮城県知事 村井嘉浩
概要
- 日程
- 2022年10月22日(土) / 23日(日) 10:00~16:00
- 場所
- セキスイハイムスーパーアリーナ(宮城県利府町)
- 入場料
- 無料
開催のねらい
子どもを楽しく育てることのできる社会環境づくりを目指し、地域や行政、子育てに関わる団体や企業などの産官民による応援団を結成し、来場者が楽しい時間を過ごす中から、子育ての手助けになるものをひとつでも持ち帰っていただく機会の提供を目的として実施します。
出展ブース一覧

美容のプロに変身して「お肌のお手入れ」お仕事体験。忙しいママの簡単きれい「スキンケア体感」&「サンプリング」

12秒でシュートを何本決められるかな?参加賞で牛乳プレゼント!
プロのシュートも見られるよ!

丸森町在住の昆虫系YouTuberたえたそちゃんねるさんの
自慢の珍しいクワガタムシ、カブトムシを展示!豆知識も聞いちゃおう!

世界で戦う宮城っ子!サッカー日本代表GKの
シュミット・ダニエル選手の等身大パネルが登場!

「かほピョンの新聞キャンプ場」オープン!
また、フォトブースではあなたの写真が掲載された「ここだけ新聞」を発行します。

光るライトを両手で押さえろ!落ちてくる光をつかめ!(22日)指紋を検出してみよう!「鑑識体験」(23日)

大型の消防車も展示しています!消防士の服を着て消防車と一緒にカッコイイ写真を撮ろう♪濃煙体験も!

自衛隊の車両を見学したり、ミニ制服を着て写真撮影をしませんか?
みなさんのお越しをお待ちしています。

「むすび丸」と一緒に記念撮影しませんか♪むすび丸グッズもプレゼント!(数量限定)

ご家族で野菜などについて、遊んだり学んだりしませんか。ぜひ遊びに来てください。

早寝早起き朝ごはんやルルブルのPRをしています。クイズを正解した方には、ルルブルグッズをプレゼント♪

「お口の健康相談やっています!お気軽にどうぞ」

料理カードで、美味しい朝ご飯を作ってみましょう!

富谷市の魅力を発信!ブルベリッ娘&ブルピヨがみなさんのお越しをお待ちしております。

子育てするなら利府町で!十符の里のリーフちゃんも遊びに来るよ♪
子育て応援企業一覧
イベントスケジュール
会場案内図
新型コロナウイルス感染拡大防止に関するお願い
「子育て応援団すこやか2022」は、政府、自治体の方針及びイベントガイドラインに従い開催いたします。 ご来場いただくお客様におかれましては、下記を必ずお読みいただき、ご協力をお願いいたします。ご協力いただけない場合は、ご入場をご遠慮頂く場合もございますので、予めご了承ください。
※ご入場時に検温を実施いたします。37.5度以上のお客様のご入場はお断りいたします。
※次のいずれかに該当するお客様は、ご来場をご遠慮頂きますようお願い申し上げます。
・せき、呼吸困難、全身倦怠感、のどの痛み、鼻水・鼻づまり、味覚や嗅覚の障害、目の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐等による体調不良の方
※「こまめな手洗い」と「アルコール消毒」をお願いいたします。
※マスクを正しく常時着用し、咳エチケットにご協力ください。就学前のお子様につきましてはマスクの着用を一律には求めていません。お子様のマスク着用にあたりましては、保護者の方が、お子様の体調に十分注意したうえで着用をお願いいたします。
※ステージイベントの出演者に対する声援はご遠慮ください。
※ブース等への整列の際には、前の人との間隔を空けてお並びください。
今後の情勢変化に伴い内容に変更等が生じた場合、ホームページ等にて速やかにご案内いたします。
本イベントのチェックリスト
都道府県が定める様式に基づく感染防止策等を記載したチェックリストを下記のとおり公表します。
子育て応援団 すこやか2022 感染防止対策チェックリスト のダウンロードはこちらから
主催・主幹・協力
- 主催
- 子育て応援団実行委員会
(宮城県・仙台市・河北新報社・宮城県歯科医師会・宮城県教育庁・宮城テレビ放送) - 主管
- 宮城テレビ放送
- 協力
- 富谷市、利府町、宮城県スポーツ協会、宮城県警察、利府消防署、自衛隊宮城地方協力本部、こども体育研究所 ほか
お問い合わせ
ミヤギテレビ 事業センター
022-215-7700(平日10:00~18:00)