Let's try! 健康プロジェクト × OH! バンデス Let's try! 健康プロジェクト × OH! バンデス

OH! バンデス

過去の放送内容

  • 認知症

  • 紫外線

  • お昼寝

  • 延ばせ!健康寿命

  • 目指せ 脱メタボ

  • 4

  • 5

  • 7

  • 7

  • 8

  • 4月のテーマは目指せ 脱メタボ

    4月のテーマは目指せ 脱メタボ

    レッツトライ!脂肪を減らすコツ

    メタボの割合が全国ワースト3位の宮城県には、子どもの肥満や高齢期の脳血管疾患による死亡率が高いといった年代ごとの健康課題があります。
    40~74歳の方々を対象に実施される特定検診(メタボ検診)により、最近問題になっているのは「隠れメタボ」。普通の体型でも食事が偏っている・高血圧気味の方は要注意。内臓脂肪がたくさんある隠れメタボかも。
    つきやすいが、頑張ればとれやすい内臓脂肪。内臓脂肪を減らすためのコツを『食事編』と『運動編』に分けてご紹介します。Let'sトライ、脱メタボ!
    2025年4月28日(月)放送

  • 5月のテーマは延ばせ!健康寿命

    5月のテーマは延ばせ!健康寿命

    レッツトライ!健康寿命延ばしワザ

    健康寿命とは「元気に自立して生活できる期間」。皆さんは健康寿命を意識していますか?
    健康寿命を延ばすために特別な運動やお金のかかるサプリは必要なく、日頃の心がけ・習慣が大切。何歳になっても行動を変えることで、それなりの効果が期待できるそうです。
    今回は、今すぐ誰でも出来る「健康寿命を延ばす習慣」をご紹介します。レッツトライ、健康寿命のばしワザ!
    2025年5月26日(月)放送

  • 7月①のテーマはお昼寝

    7月①のテーマはお昼寝

    この夏、あなたを救う最強「お昼寝術」

    「暑くて午後まで集中力が続かない」、「寝苦しい夜は睡眠不足」… こんなことありませんか?
    短時間の仮眠は、家事や仕事のパフォーマンスを高めてくれることがわかっており、厚生労働省でも「昼寝」を推奨するなど今やお昼寝環境を整える時代。
    昼寝のゴールデンタイムとは? 理想的な昼寝の時間とは? 昼寝前に飲むのが良い飲み物とは? リビングやデスクでお昼寝するポイントをご紹介します。
    2025年7月7日(月)放送

  • 7月②のテーマは紫外線

    7月②のテーマは紫外線

    目からウロコの紫外線対策

    紫外線が最も強くなる8月。体調の変化はありませんか?
    骨の健康を維持するためにも適度に日光を浴びることは大切ですが、浴び過ぎず防ぐことが何より重要!
    日焼けによる肌のダメージ・老化・バリア機能低下・免疫抑制のほか、自律神経の乱れや全身の疲労感など紫外線による悪影響は多岐にわたります。
    効果的な日焼け止め対策やサングラスの選び方のポイントなど目からウロコの紫外線対策をレッツトライ!
    2025年7月21日(月・祝)放送

  • 8月のテーマは認知症

    8月のテーマは認知症

    正しく知って「認知症」に備えよう

    誰もがなる可能性がある認知症。だからこそ、自分や大切な人のために正しく知って備えることが大切です。
    そもそも認知症とは? 日々の行動を変えることで発症を遅らせることはできる? 東北大学の瀧靖之教授(医師・脳科学者)に聞くほか、認知症と診断されても自分らしく暮らし続けるヒントや工夫について当事者の視点で発信する「みやぎ認知症応援大使」の活動もご紹介します。
    2025年8月18日(月)放送

20221128~122

20221128~122

OH!バンデスウィークで
紹介した内容はこちら!